ウイスキー、大好きです。
でもウイスキーって蒸留酒の中でも癖が強いし、苦手って人も多いですよね。
私も20そこそこの頃はウイスキーは苦手だった覚えがあります。
でもやっぱり、ウイスキーを飲めたらかっこいいとかあるじゃないですか。
そんな人たちのために私が今に至るまで飲んできた飲みやすいウイスキーを紹介します。
目次
ウイスキーを美味しいと思えないなら、美味しいウイスキーを飲んでみよう。「山崎」
初心者だからこそ、少し値は張るけれど美味しいウイスキーを飲んでほしい。
私が一番最初に美味しいと思ったウイスキーはこれです。
山崎の水割りはほんのり甘く、香りも良く、飲みやすいです。
日本のプレミアムウイスキーには白州、竹鶴などもありますが、これらは山崎に比べると少し癖が強いです。白州は苦味が強いし竹鶴はまあニッカだもん。
優しい香りのバーボン「フォアローゼズ」
バーボンって、ワイルドで荒々しい、「男の酒」ってイメージがありませんか?カウボーイが飲むような。
でもバーボンってウイスキーの中でも、甘い香りが特徴なんですよ。
この甘い香りがバーボンの癖。意外と女性ウケするものも多いんです。
フォアローゼズはそんなバーボンの仲間なのですが、特に優しくて甘い香り。
味もそれほど苦味や刺激が強くないので飲みやすいウイスキーかと思います。
お値段もお手頃です。でも手が届くのであれば上のランクの「フォアローゼズブラック」「スモールバッチ」「プラチナ」は感動的な甘い香りだから飲んでみて。
とにかく癖がないクリアなウイスキー「カナディアンクラブ」
カナダのウイスキー、カナディアンクラブ。通称CC。
その特徴はとにかくすっきり!クリア!
なので、カクテルのベースとしても優秀。
レモンとかと合わせてハイボールにしたら、お酒を飲み慣れてなくても結構飲めちゃうと思います。
定番「角」
超定番ですが。
角ってすっごい飲みやすく作られてる優秀なウイスキーなんですよ!安いし!
ハイボールにしても水割りにしても飲みやすいです。
スコッチ入門はやっぱりこれ。「ジョニーウォーカー」
スコッチの中でもファンの多いジョニーウォーカー。スコッチらしい、スモーキーさを持ちながらもとても飲みやすいです。
ジョニ黒ハイボール(ジョニーウォーカーブラックラベルのソーダ割)は鉄板。
昔は高級品だったジョニーウォーカーですが、今は結構リーズナブルに入手できますよ。
シングルモルト入門「ハイランドパーク」
ここまで紹介してきたお安めのウイスキーにはブレンディットと言って数種類のウイスキーを混ぜたものが多いです。
一方シングルモルトとは、樽から出したウイスキーそのまま。
シングルモルトは奥の深い世界。とてつもない癖のあるウイスキーも存在します。
私が飲んだ中で一番クセがない、飲みやすいシングルモルトがハイランドパーク。
香りがとっても甘く、苦味や雑味も弱いのでウイスキー初心者にもおすすめできます。
甘いながらもウイスキーらしさがよく現れていて、私のお気に入りです。
お前ほんとにウイスキーか?「アイルオブジュラ」
こちらもシングルモルト。
私が飲んだウイスキーの中で一番驚きの大きいウイスキーです。
いままで紹介したのと同じく、アルコールの刺激が少なく、香りが甘いタイプ。
ただ、甘い香りの種類が他のウイスキーとだいぶ違うんです。
フルーツのような、はちみつのような、シナモンのような・・・とにかく他のウイスキーとは一線を画す香りです。
刺激の少なさも私の飲んできたウイスキーの中でトップ。
ほんとにウイスキーか?と疑いたくなるようなウイスキーです。
おすすめの飲み方「ウイスキーフロート」
水割り、ソーダ割、トワイスアップ(常温の水と半量ずつ)、ロック、ストレート。更には各種のカクテル。
様々な飲み方がありますが私がおすすめしたいのがウイスキーフロート。
グラスに注いだ水の上に静かにウイスキーを流し入れると、比重の違いによりウイスキーが上に浮かびます。
これがウイスキーフロート。
美味しいウイスキーは、そのままの味を感じていただきたい。でもお酒に慣れていない人にとってストレートやロックは飲みづらいですよね。
ウイスキーフロートだと、ウイスキーは水の上に浮かんでいるのですが、少しずつ水と混ざり合い口当たりがソフトになります。
そして飲み続けるに従ってだんだんと水の割合が多くなり、アルコールに刺激された舌を癒してくれます。
ちなみにトワイスアップ(常温の水と半量ずつ)は香りがとても強くなり初心者には不向きです。