7月に予約してずっとずっと楽しみにしてきたSurfaceGoが届きました。
ちっちゃいwww可愛いwww俺はお前を離さないwwwww
画像をドーン。
この新品感、おらワクワクしてきたぞ!
Sモードオフに手間取る
とりあえずSモードはオフにしました。
Sモードをオフにするにはまずmicrosoft storeアプリを更新しなければいけません。
microsoft storeアプリで「Sモードをオフ」で検索しろとか言われたけど全然ヒットしなかったのでヘルプで検索してヘルプ内のリンクから飛ぶのがいいと思います。
選びに選んだサプライを失くす
SurfaceGoが届いたけど事前に頼んでたサプライを失くした。゚(゚^ω^゚)゚。
— 行しろ (@yukishiro227) 2018年8月28日
この日のために用意していた
- ペーパーライク保護フィルム
- 128GBmicroSD
- ケース
を失くしました。家の中で失くしものする脳みその死に具合。
しょうがないので今は何もつけずに使っています。
フィルムつけるまではSurfaceペンの出番もお預けですね。
買い直した
使い心地
まず10インチのサイズでめっちゃ軽いのがうれしいですね。
タブレットを持っていくくらいの荷物でwindows機が持ち歩けるんですよ。
タイプカバーも中々優秀。
キーはこの薄っぺらさでこの小ささの割にはかなり頑張っていますし、トラックパッドはノートPCの中でも優秀な部類です。
あと質感が可愛い。
windows機として、ブログ更新とか、ブラウジングとか、ちょっとした文書作成とかでいじってみましたけど、まったく文句ありません。
画面が小さいかと思ったけど、解像度が低いわけではないのでそこそこの情報量は保てています。小さい字が読みづらい人には辛いけど、そうでなければ意外と普通に使える。
ただ、読書用のタブレットと兼用できるかなとたくらんでいたのですが、タブレットとしてはなかなか使いづらい。
Windowsのタブレットモードに慣れていないだけかもしれませんが……モバイルOSと比べるとかなりもっさりした印象です。
あとkindleアプリforPCのデザインがダサい!
膝の上でもいける
surfaceの背面スタンドで角度をつけるスタイルは膝の上だと使いづらいと口コミがありましたが。
surface goは小さいからか、全然いけました。普通のノートよりは不安定だけど、勝手に倒れたりしません。
多分これがもう少し大きいと、スタンドが膝からはみ出したりして使いづらいのかな。
10インチサイズで軽いからこそ成立するんだと思います。
TypeC充電おっせえ
電源接続しながら使ってると増えない。むしろジワジワ減っていくまである。
2ポートのチャージャーでスマホと一緒に充電してるせいもあるかもしれません。
Surfaceアダプタで充電すると、使いながらでもモリモリ充電されます。
アダプタがそんなに大きくないのは嬉しいですね。
軽量ノートとしては大満足!タブレットとしては……???
この小ささで、キーボードとトラックパッドが使いやすくて、さらには高性能なペンをオプションで付けることができて。
軽量ノートとしては大満足です。
日本版の価格について結構ガッカリという意見も多かったですが、この内容で、タイプカバー、ペン込みで10万ちょっとなら満足かなってところです。
あとはタブレットとしての使い心地がもう少しよければ。
windowsタブレットに習熟すればもう少し使い勝手もよくなりそうですが……
タブレットとSurfaceGoを両方持ち歩くのは辛いので、正直使いづらいけどタブレットとしても利用していこうと思います。
お絵かきツールとしてはどうか
お絵かきツールとしても活躍していただきたい。
保護フィルムをまだ手に入れたら、お絵かきにも挑戦しようと思います。
画面を傷つけない程度に、少しだけ描いてみたところ、ズレもなく筆圧感知も良い感じでした。
画面の狭さが問題視されていたけれど、ちょっと描いた分には気になりません。
ただレイヤーウィンドウ、パレット、ブラシetcをいろいろ並べていくと狭いかもなぁ……