こんにちは、行しろ(ゆきしろ)です。
私只今やりたいことをひたすらリストアップしております。
100個くらいになったら公開して、叶ったか、叶えるためにどうするか、随時更新する使い方をしたいと思っています。
その作業時に私、なんだか罪悪感を感じていました。
これは成功への足枷だ!分析して取り外さなきゃ!と直感的に思った私。
自己分析として色々考えてみました。
目次
私がやりたいことを列挙していて罪悪感を感じた理由
誰かに馬鹿にされることが怖い
ライブやりたいとかお芝居やりたいとか書きまくってるんですが。
「こいつ24にもなって中学生みたいな夢みてるwww」とか「無理だろ」とか「その割には努力が足りない」とか批判の声が勝手に涌いて出てきます。
もはや自分の脳が自分の敵。
自分の妄想で勝手に傷つく。
好きなことばっかり書いてると「それでいいの?楽しい夢ばっかり見てていいの?」と不安になる
日本人的なやーつー。
楽しいことをたくさんすれば辛いことが待っているみたいな宗教的な考えが脳裏にこびりついています。
社会毒。
声に出したら責任を持たないといけなくなる
まず「この夢を実現させるにはもっと努力をしなきゃいけないんじゃないの?」「見通しが甘い」とか言ってくる脳内有識者が居ます。
もし声に出したことを実現できなかったらその脳内有識者たちに責任を追及されます。
それがやだ。
全ては人の目を気にしすぎて生み出した妄想
何かをやりたいと思うことは悪いことではないです。
人を傷つけることもないです。
それなのにいつの間にかこんなネガティブな考えが付属してきました。
生み出したのは自分自身。そんな自分を変えないといけないんです。
さもなければ、やりたいことをやるたびに罪悪感に苦しめられます。
地獄でしょ!
私は結構人の目を気にして自分を殺してしまうタイプだと思います。
Twitterでは大口たたいてますが実際は弱気な美青年です。
同じようなTwitter弁慶はたくさんいると思います。
「私もそんな性格だわー」と思う方は私と一緒に『やりたいことを公表する計画』やってみませんか。
やりたいことを公表するメリット
- 考えが整理され、自分の本当にやりたいことに近づける
- やりたいことを実現させるのに責任感を持てる
- やれないうちにいつの間にか忘れてしまうやりたいことを思い出せる
- 誰も傷つけない、自分のやりたいことで意見を発信する練習をできる
- 口に出すことで「やりたいな」という気持ちが高まる
ブログやTwitterでやりたいことを公表するだけ!
いつでも見れるところに公開、見直したり書き直したりする方法が良いと思っています。
私もやりたいことリスト、完成させてやりたいこと叶えまくってやろうと思います。