「ニキビ肌を改善したいけど、スキンケアとかよくわかんないしめんどくさい。」
「あとあんまり高いと嫌だ。」
そんなニキビ肌の皆様こんにちは。
私もニキビができやすい体質で、美容には気を使っているもののお金や手間をあまりかけたくないタイプの自称ズボラ美容男子。
試行錯誤して「ニキビができにくい」「めんどくさくない」「コスパの良い」スキンケア方法を探しておりました。
その最新版がなかなか良いと私の中で評判なので皆様にもご紹介いたします。
以下のアイテムを一日一回、お風呂上がりに順番に使用していけばOKです。
目次
洗顔 アネラ マナソープ
洗顔料はこのピーリング石鹸だけ。皮膚科で紹介されて使い始めたものです。
ニキビを出来づらくするためには、肌の角質をしっかり落としてあげる必要があります。
そのために、ピーリングだとか、スクラブだとか、専用の洗顔料が必要。
でもそういった洗顔料は刺激が強いため毎日は使えないんです。
つまり普通の洗顔料と、ピーリング用の洗顔料を両方用意しないといけない。それはとてもめんどくさい。
というわけで、私はこのマナソープで毎日洗顔しています。
マナソープは今まで私が使用してきたピーリング石鹸の中でも肌に優しく、毎日使っていても問題を感じていません。
付属のネットでしっかり泡立てて洗うと、肌がツルツルになります。
私が使用しているマナソープMD10の他に、ピーリング成分低配合で低刺激のMD5もあります。
化粧水 無印良品 化粧水・敏感肌用 しっとりタイプ
私はこれにスプレーノズルをつけて風呂上がりに全身に吹きかけています。
顔にも何回かシュッシュと吹き付けて、ぺちぺちと叩いて終了。
コットンに出してひたひたするのとかめんどくさくて無理。
化粧水は肌を潤わせてくれるんですけれども、水分の割合が多いので、美容成分が配合されていてもあまり変わらないのではないかと私は思っています。
なのでシンプルでそこそこコスパの良い無印良品の化粧水をセレクト。
無印の敏感肌用化粧水にはさっぱり、しっとり、高保湿タイプがあるのですが、私はしっとりを選びました。
さっぱりだと「・・・水?」という使用感なので、少しでも保湿力が高いほうが良いなとしっとりを使っています。
高保湿タイプはとろみがあるのでスプレーノズルで使用できません。
シートマスク KOSE クリアターン エッセンスマスク(ビタミンC)
ズボラはシートマスクを使うべき。
絶対ズボラな人は化粧水とか、美容液とかを浸透させるためにパッティングとか、コットンでひたひたとかやってないと思います。
シートマスクなら顔に貼っとけばちゃんと浸透してくれる。ありがたい。
私は毎晩風呂上がりにこれを顔に貼り付けてYouTubeとか見ています。
YouTube見ている間に美肌になります。
剥がしたら肌がきゅっと引きしまってる。
剥がした跡はもったいないので絞って首やデコルテに液を塗りたくります。
これを選んだ理由は値段と、ビタミンC誘導体配合なのと、毎日使えるから。
ビタミンCはニキビにも効果ありますし、とにかく肌に関しては万能。
ビタミンCは肌の神。ビタミンC以外の美容成分を信用してない。
あんまり多くの栄養を肌に与えてしまうとそれもまたニキビの原因になるみたいなので、私はニキビへの効果も高いビタミンC一点突破の構成にしております。
毎日使えるのも重要。
ズボラは週に一度のスペシャルケアなんて出来ない。
週に一度とか言ってると二度とやらない。毎日やれば忘れずにできる。
美容液 無印良品 敏感肌用薬用美白美容液
某批評雑誌で高評価を得たらしい美白美容液。
何故美白美容液を選んだのかというと、ビタミンC配合だから。
ビタミンC配合の美容液って、ものすごく高いものも結構あります。
でも私に出せるのはこのくらい。
結構油分があるので、これでスキンケア終了にする日も多いです。
ほぼ乳液代わりに使ってる。
クリーム さいきC治療クリーム
普段は無印の美容液で終了なのですが、ほんとに乾燥しているときにはこれを使います。
皮膚科にかかってヒルドイドもらってるときはヒルドイドだけど、最近肌が安定していて皮膚科に行ってないので薬局で買ったこちら。
とにかく乾燥状態からすぐ復活させてくれる。
全身に使えるので手とか、かかととかにも。
洗い物でがっさがさになった手もほんっとにすぐ蘇生してくれます。
ヘパリン類似物質は肌の世界樹の葉。
※自分に合ったスキンケアを
私に合ったスキンケアだからといって、万人に向いているとは限りません。
私と同じようにニキビ肌の人でもこれらのケアをして良くなるとは限りません。
新しいスキンケアアイテムを使って肌に異常を感じましたら、すぐに使用を中止してください。