こんにちは、行しろ(@yukishiro227)です。
10月上旬、かれぴっぴと一緒に那須に旅行に行ってまいりました。旅行日記ですよ。
千葉県から那須まで、途中SAで休憩したりご飯食べたりして四時間弱くらいでしょうか。守谷SAはとっても綺麗だから積極的に使いたいぞ。
12時に出発し、到着したのは4時。宵闇が迫るお時間。でもホテル直行しないで何かちょっと見に行きたいということで殺生石を見に行きました。
玉藻御前の亡骸、毒石『殺生石』
玉藻御前(九尾の狐)はいろいろ悪さして退治されました。(ざっくり)
死んだ玉藻御前は毒を放つ石になりました。その石は三つに砕かれ、そのうちの一つがこちらの殺生石。
火山ガスを出すこちらの石が昔は人やら動物やらをばたばた殺していたのでしょう。
玉藻御前は色んな漫画やゲームのキャラクターのモデルにもなっていて、オタクにはとても有名ですね。ちなみに私はFGOつらすぎてやめました。


周辺の雰囲気もやべーし硫黄の香りもやべー。
写真を忘れてしまったのですが、大量のお地蔵さんも居て賽の河原のような雰囲気になっていました。
今は噴出する火山ガスの量も収まったのですが、昔はすさまじく、虫の死体が積み重なり地面が見えないほどだったと松尾芭蕉が書き残していました。
それにしてもお山が綺麗。まだこの辺りは紅葉がまばらですが、このくらいの染まりかたも綺麗ですね。
『ホテルエピナール那須』に宿泊
ファミリー向けのホテルのようでしたが、大人二人で泊まってもゆっくりくつろぐことができました。
ホテルエピナール那須で大人の旅をしよう。ファミリーだけじゃなく、カップル利用でも楽しめるぞ!
大人がくつろぐコツは良い部屋に泊まってバイキングよりもレストランでゆっくり食事すること。
10月上旬は那須岳の紅葉真っ盛り!ロープウェイで登るべし
ネットには「那須は10月上旬が紅葉の見ごろだよ♡」って書いてありました。
そして実際行ってみたところ、まだまだ2割~5割程度。殺生石のところでもまだ初め頃といった感じ。
那須は緑も綺麗なので不満はありませんでしたが、「なんだよまだ全然じゃねーか」とは思いました。
しかし、いざ山の上の方へと昇っていくと。数百メートル進むたびに木々の色が変わっていくんです。
ロープウェイの乗り場につくと、もう完璧に真っ赤。

那須は10月上旬が紅葉の見ごろって、那須岳のことだったのね!
非常にガスっており、登っても見れるかどうか心配だったので躊躇っておりましたが、この景色を見ては登らざるを得ません。



ロープウェイの中からも、山頂からの景色もめっちゃ良い。
硫黄が噴出しているので山肌がむき出しのところがあるのですが、それもまたいいですね。
ちなみに山頂はめっちゃ寒いし天気超変わりやすいので上着を持っていくことをお勧めします。
那須土産と言えば……
Amazonや楽天で買えてしまうあたり、非常に情緒が無い。情報化社会の弊害ですね。
日持ちしてそこそこ持つので鉄板です。そこそこ美味しい。
コラ。
まとめ
紅葉まっさかりの那須岳、堪能しました。
これからだともう那須岳は紅葉終わってしまうので、今度はもっと下の方で紅葉を楽しみましょう。
もしくは来年。