猫も杓子もスマホユーザー、平成黄昏の世の中をいかがお過ごしでしょうか。
スマホを使いすぎてバッテリーが持たず、カフェで充電したりモバイルバッテリーを持ち歩いたりする方も多いことでしょう。
Ankerの大容量充電器やかわいいデザインのACアダプタが人気ですが。
これらを持ち歩くスタイルって、マメな人じゃないと辛くありません?
「充電器を忘れた」「モバイルバッテリーを忘れた」「持ってきたモバイルバッテリーの充電が空」「コンセントから電源を取りながら充電するにはコードが足りない」
といったうっかり案件を何度とやらかしましたし
「コードが増えてゴチャゴチャする」「モバイルバッテリーを充電するのが面倒」
等のデメリットもありますよね。
私はこの問題を、Panasonicのモバイルバッテリー付きAC充電器で解決しました。
ずぼら人間にはとってもおすすめなバッテリーライフです。
目次
Panasonicのモバイルバッテリー付きAC充電器の魅力
Panasonicのモバイルバッテリー付きAC充電器のラインナップは2017年12月現在6種類。
私の使用しているモデルはQE-AL201です。USB出力ポートが二つのモデルはQE-AL201とQE-AL301の二つなのでこのどちらかで選ぶのがおすすめ。
さあ、このモバイルバッテリー付きAC充電器の魅力というと。
一体型がとにかく偉い!
これ一つでバッテリーとてもACアダプタとしても機能するのが偉い。
これとコードを2本くらい持っていけばそれだけでバッテリー関連はOKです。
ACアダプタとモバイルバッテリーを接続するコードがいらないので「2in1だから荷物半分か!」と思いますがそれ以上に荷物が減ります。
寿命が長い!
結構ハードな使い方をしていますが、容量の低下もあまり感じませんし、長持ちしています。
Panasonicブランドの名に恥じないだけの信頼出来る品質だと思います。
AC一体型だからできるうっかりゼロのバッテリー運用
「家でもモバイルバッテリーを充電器として使う」

rawpixel / Pixabay
これが私が行き着いた答えです。
モバイルバッテリー付きAC充電器を家でも充電器として使ってます。
充電忘れしない
このスタイルの最大のメリットはモバイルバッテリーの充電忘れがないこと。
スマホの充電器をモバイルバッテリー付きAC充電器だけにすることで、カバンから取り出して充電する習慣が自然とつきます。
スマホを充電しているから、忘れ物もしにくい
モバイルバッテリーを家に忘れるリスクもこのスタイルでは低いです。
何故ならスマホをこのモバイルバッテリーで充電しているので、朝スマホを手に取る時に目に入るから。
※バッテリーを酷使するスタイル
このスタイルには重大なデメリットがあります。
それは家でも外でもモバイルバッテリーを使うことでバッテリーの寿命を縮めてしまうこと。
でもPanasonicのバッテリーでこのスタイルを2年以上続けてますが今のところ元気に働いてくれています。さすがPanasonic。
※パススルー機能が必須
パススルー機能とは、コンセントにつなぐとモバイルバッテリーとモバイルバッテリーに繋がった機器を同時に充電できる機能のこと。
コンセント一体型でもパススルー機能がついていないものではこのスタイルは実現できません。
購入の前に確認しましょう。