メガネフェチでメガネユーザーの行しろと申します。
趣味と実利を兼ねて、大学時代はメガネ屋さんでバイトをしていました。
そんな私がメガネ屋さんで色んなお客さんを見てきて思ったことがあります。
「メガネのフレームと、人の性格って関係あるのでは……?」
だって、難しいクレームをつけてくるのはメタルナイロールの人が多いし、安ければいいという人はセルのフルリムが多いんです。
機能的な差や素材の価格の差、デザインの差もありますが。
そういう部分もある程度ふまえて性格診断のようなものを作ってみました。
目次
メガネによる性格診断※独断と偏見による
元メガネ屋店員(アルバイト)がお客様を見てきた経験から、独断と偏見で作成した性格診断です。
メガネワンポイントアドバイスもあるでよ。
セルフルリムフレーム
セル(樹脂素材)でフルリム(レンズをフレームが全て覆っている)のメガネをかけているあなたはおおらかな性格。
悪く言うと大雑把な性格です。
メガネをかけたままベッドで寝っ転がって、そのままいつの間にか朝を迎えたりしていませんか?ベッドの上に適当にメガネを置いて寝返りで踏み潰したりしていませんか?
寝る前にメガネは安全な場所に置きましょう。
メタルフルリムフレーム
メタル(金属素材)でフルリムのメガネをかけているあなたは合理的な性格。
理性的ですが、それほどこだわりはないようです。
このタイプのフレームを選ぶ方はメガネをかけたままお風呂に入りがち。
最近主流になっている樹脂系のレンズに、高温多湿は天敵です。
お風呂にはなるべくメガネを外して入りましょう。
セルナイロールフレーム
セルでナイロール(フレームが一部しかなく、糸でレンズを吊っている)のメガネをかけているあなたはファッションにこだわりアリと見ます。
オシャレに関してこだわりがあり、ダサいことはしたくないのでは。
でも機能的なことには実は無頓着で、かけているメガネも度が合わなかったり、掛け心地が悪かったりしませんか?
メガネが合わないと感じたら、定期的にメガネ屋さんで見てもらいましょう。
ほとんどのメガネ屋さんでフィッティング(掛け心地の調整)や、視力検査も無料でやってくれますよ。
メタルナイロールフレーム
メタルでナイロールのフレームをかけているあなたは、理性的でこだわりが強いです。
悪く言ってしまうと、少し気難しい性格。
細かい部分に目がつくあなたは、気難しくも見えますがきめ細やかな仕事ぶりが魅力です。
メガネの汚れが気になるのであれば、乾いた布で拭くよりメガネを湿らせてから拭くことをおすすめします。
レンズは濡れた指で擦ってあげると、繊維もつかず効率的にキレイにすることができます。
この時ただの水で濡らすよりも、エタノールをおすすめします。乾きが早いですし、汚れもよく落ちます。
ツーポイント
ツーポイント(フレームなし)のメガネをかけているあなたは機能的にもファッション的にもこだわりを持っています。
気難しくも、繊細なこのメガネを扱うだけの優しさも兼ね備えていますね。
ツーポイントのメガネを日頃かけている方って、日常的に使うセカンドメガネは持っていないのでは。
おやすみの日など、いつもはかけないようなメガネをかけてお出かけしてみると良いでしょう。
自分のこだわりの外にある新しい世界が見えるかも!
メガネのフレームが少なくなると、性格が気難しくなる!
メガネ屋あるあるなのではないでしょうか。
大体、細かい注文をしてくるお客様のメガネはナイロールやツーポイントです。
何故メガネのフレームが少なくなると性格が気難しくなるのでしょうか。
フレームが少ないメガネほど強度が弱い
簡単な話ですが、フレームが少ないメガネより、フレームが全体を囲っているメガネのほうが強度が高いです。
フレームが少ないナイロールやツーポイントは繊細なのです。
ナイロールは糸でレンズを吊っているので、ある日突然糸が切れてレンズが外れてしまうことも。
ツーポイントはレンズに穴をあけているので強度が脆いことは想像に固くないでしょう。
繊細なメガネを扱える人=細かいことに目が付く人
そんなメガネを取り扱える人は、細かいことに目が付く人。
きめ細やかなお客様だからこそ、繊細なナイロールやツーポイントを選ぶのでしょう。
細かいことに目がつくので、細かい注文が多くて気難しく感じることもあります。
メガネで性格を演出してみよう!
メガネ性格診断を逆に利用してみましょう。
メガネと性格の関連性は、メガネをかけた時の見た目にも影響します。
おおらかに見られたいときはセルのフルリムフレームを。
きめ細やかに見られたいときはナイロールやツーポイントを選択しましょう。