こんにちは、行しろ(@yukishiro227)です。
前に老眼の彼氏にKindle Paperwhiteをプレゼントしたお話をしましたね。Amazon Prime会員はKindleを4000円引きで購入できるのですが、お得に購入できるのはKindleだけではありません。
Amazonが販売するタブレット端末「Fireタブレット」も4000円引きで購入できます。
彼氏にプレゼントするKindle Paperwhiteと一緒に、自分用に「Fire HD8」を注文しちゃいました。彼氏の誕生日祝いが終わり、ようやく弄繰りまわすことができたのでレビューしたいと思います。
今回タブレットを購入した私ですが、実はつい最近まで「タブレットは不要」だと考えていました。
私がタブレットなんて必要ないと思っていた理由
世にタブレットというものが出始めた2010年ごろ。私は「タブレットなんてスマホを大きくしただけで、中途半端。要らない。」と鼻白んでおりました。
そしてつい最近までその考えは変わることはありませんでした。私がそういうふうに考えていた理由が5つあります。
理由その1.スマホを大きくしただけで、同じアプリを使えるんだから出来ることは変わらない
タブレットのOSといえばiOSか、Android。他タブレットはニッチすぎるから置いといて。
スマホでゲームやら便利なアプリやらを使えるし、機能のかぶっているものをわざわざ二台持ちする理由を見出せませんでした。
理由その2.総合力ではパソコンに敵わない
スマホよりはじっくり腰を据えて作業できると思うけど。腰を据えて作業するならパソコンでいいわけです。
パソコンならどんな作業も思いのまま。画面の大きさだってパソコンのほうが大きいです。
理由その3.外でWi-Fiを確保するのは面倒。回線契約は高い。
スマホは携帯電話だから回線契約するけど。タブレットもするとなると月額を二倍払うのはつらすぎる。
かといって外でWi-Fi乞食になるのも嫌だったんです。
理由その4.持ち運ぶには重い
荷物としてでっかくない?
昔のタブレットなんか、更に重かったですからね。その上昔は大型タブレットが主流だったので余計にその印象を持っていました。
理由その5.ドヤ顔iPadが鼻につく
私はappleアレルギー。タブレット黎明期にドヤiPadを見てしまったせいでイメージが固定されてしまいました。
そんな私がFire HD8が欲しいなと思った理由
タブレットのことをぼろくそに書きましたが。そんな私が「タブレットあったらいいかも」「Fire HD8ええやん!買ったろ!」と思うに至った理由です。
理由その1.時代の変化でタブレットの弱点が大分改善した
最近のタブレット界しゅごひ。iPad Proみたいなハイエンドモデルはノートパソコンの代替で使えちゃうスペックだし、全体的にだいぶ軽量化されてるし。
Wi-Fiも今は色んな場所で無料で使えます。Softbankギガモンスター契約してるからテザリングしたっていいし。
タブレットが普及したおかげでドヤ顔感も大分薄れてきました。
理由その2.電子書籍で雑誌を読みたかった
スマホで電子書籍を読んでいた私。漫画や小説は画面が小さいながらも結構読めるのですが、雑誌だけはどうしても読みづらい。
パソコンでもいまいち読みづらい。ある程度の大きさで、縦長のタブレットが雑誌を読むには有利です。
Kindle Unlimitedに契約して様々な雑誌を読み放題なので、この雑誌を読みづらい環境をどうにかしたいと覆いました。
理由その3.寝っ転がって動画を見たかった
パソコンだと寝っ転がって操作しづらい。スマホだと動画を見るには画面が小さい。
タブレットなら、ゴロゴロしながらアニメとか見まくれるのでは。
理由その4.とにかく安い!!
クーポン適用で7,980円。やっす!
こんな安いなら買ってみようかしら。そう思いました。
Fire HD8来たぞ!!

来たぞー!ケース可愛い!
弄りまわしてみました。
タブレットからだとこのブログはこんな風に見えるのね!流石人気no.1の有料テーマストーク。かっちょいいぜ。WordPressテーマ「ストーク」

ただインターネットを見てるだけでも、タブレットだと違いますね。画面が大きいってだけでこんな変わるのか・・・。今まで「でかいスマホやんくそわら」とか言っててごめんね。。。
普通の小説とかも画面が大きいとやっぱり読みやすかった。
雑誌もばっちり読めます!Badiに連載されてるエロ小説も拡大なしで読める!!
寝っ転がりながらアニメを見てみました。快適!!


Fire HD8の不満点
使ってみて不満に思った点は2つ。
使えないアプリがある
FireタブレットはAndroidをベースにしたFireOSというOSを使用しております。Androidベースですが、アプリはごく一部しか使えません。
その中でも痛いのがGooglechromeとLINEが使えないこと。
でもそのくらいですね。TwitterやらFacebookやら各種SNSはカバーしてるし読書や動画鑑賞に必要なアプリはばっちりです。
LINEがない分かえってメディア鑑賞に没頭できる感もあります。
カメラがクソ雑魚ナメクジ
XPeriaをFire HD8で撮ってみた。

10年前に初めて買ってもらったガラケーみたいな画質です。写真はお手持ちのスマホで撮りましょう。
まとめ
Fireタブレット、Fire7もFire HD8もコスパは間違いなく最強です。
今回私はFire HD8を選びましたが、もっと小さくて安いのがいい人はFire7がいいでしょう。
タブレットってどんなもん?もしかしたらいいかもしれない。使ってみたい。って人が手を出すのにぴったりなんじゃないでしょうか。
Amazonプライム会員なら4000円引きで購入できます。