正直ブログ更新って疲れますよね。
誰かの役に立つ、稼げそうなテーマで記事更新して、検索のことを考えて。しんどい。
なので、私はなんでも書いていいことにします。
目次
ブログとは何かってやつ、なんの根拠もない
今朝るってぃ@rutty07z が「日記とブログの違い」についてとてもいい話をしていたので図にしてみました。 pic.twitter.com/2t6Jz4lsTJ
— ブロガーあんちゃ@著書発売中 (@annin_book) 2017年8月6日
まあ言ってる意味は分かるんだけど。
ブログってそういう意味じゃないよね。
話は逸れるんだけど、こういう演説のためだけに単語に辞書に載ってない意味を勝手に付け加える行為って嫌い。
言語や思考を汚染してる。
正直片手間で稼ぎたい
ブログを始めたころ勉強して、めっちゃ稼ぎたいとか思ってました。
でも、専業ブロガーになるわけでもないわけです。
したら、片手間で楽しみつつやるのが最善なわけです。
片手間で稼ぎたいんです。
そうしたら、あまり考えず日常の中で起こった出来事を書き連ねるのが楽なんです。
ニッチなワードで検索すると出てくるのは昔のアメブロ
ニッチな複合ワードで検索するとするとですよ。
出てくるのは2007年のアメブロの記事とかですよ。
お金になる記事は検索順位上げるのに結構な手間が必要です。
でも1日1件検索されるかどうかのニッチな複合ワードなら。10年前に書かれた適当なブログでも1位でヒットします。
片手間で書いた記事が1日1PV稼いでくれれば御の字じゃないですか。
誰かの日常は誰かの非日常
私は日々現在介護職員として認知症を患った老人に手を焼いています。
でも、認知症を患った老人のことを知ってる人って人類の何割なんでしょうか。
認知症のことについて私が書いたら、誰かが「ふーん、知らなかった」と思うのではないのでしょうか。
そういったように、誰かの日常は誰かの非日常なんです。
だから、日常を書き綴っただけのブログにも十分価値はあるんです。
何も考えずに書くのが一番楽しい
今めっちゃハイボール飲みながらブログ書いて、ほとんど何も考えてないけどすっごい楽しい。
ブログを趣味にするとして、趣味で頭脳労働したくないです。
書いてれば自然に上手くなる
何も考えなくてもブログ始めたての頃より上手い記事を書けます。
書いてれば上手くなるならわざわざ考えて苦しむ必要ないですよね。
人生はtry&error。
9割が検索流入だから、ブログ全体の出来はあんまり関係ない。
私のブログのアクセスは9割記事に対する検索流入です。
だから質の低い記事を書いたらどうのこうのってあんまり関係ないかなーって。
個人個人が検索してたどり着いていただいて役に立てていただければ十分。
あくまで小遣い稼ぎの話
私は現在ブログで中学生のお小遣いぐらいの金額を稼いでおります。
つまり私の言うとおりにして中学生くらいしか稼げないよ。
これは誰のブログ?
私のブログだ。
自分のブログなのに誰かの思考に乗っ取られてるってこと、割とよくある。
私の乗っ取られてました。
自由に記事を書きましょう。自分の好きに記事を書きましょう。