こんにちは、行しろ(@yukishiro227)です。
Prime musicのプレイリスト機能やラジオ機能で色々と音楽を聴いていた私。
Amazon Musicの新しい、定額聞き放題サービス「Amazon Music Unlimited」が始まったと聞いて、早速無料体験に申し込んでみました。
目次
Prime MusicとAmazon music unlimitedの違い
Prime Musicとは
Prime MusicはAmazon Prime会員は無料で使える、音楽定額配信サービス。
数多ある音楽聞き放題サービスの中でも断トツの安さ(月額390円。その上Amazon Primeの他の特典も利用できる)を誇ります。
その代わり、楽曲のラインナップは少ないです。
他の配信サービスが4000万曲以上の中、Prime Musicは100万曲以上にとどまっています。
特定のジャンルの曲をランダムに聞けるラジオ機能や、音楽専門家が作った数百のプレイリスト等、新しい音楽に出会える機能が豊富です。
Amazon music unlimitedとは
始まったばかりのこのサービスはどんなものなんでしょうか。
Amazon Music Unlimitedは定額制音楽聴き放題サービスです。月額980円で4,000万曲以上が聴き放題(Amazonプライム会員は会員特別価格の月額780円)。Amazon Musicアプリがインストールされているあらゆる端末からお楽しみいただけます。
- 新曲から名盤まで、4,000万曲以上が聴き放題
- 気分や活動に合わせて聴けるプレイリスト
- 好みのジャンルの楽曲が好きなだけ楽しめるラジオ
- 再生履歴をもとに紹介する、おすすめ楽曲
要するにAmazon Primeの楽曲ラインナップを4000万曲に増やして、「再生履歴からのおすすめ楽曲機能」を追加したサービスですね。
月額980円で利用可能。Prime会員は200円引きの780円で利用できます。
Amazonのスマートスピーカー、Amazon Echoを持っていれば380円の特別プランに登録できます。
楽曲ラインナップはいまひとつかゆいところに手が届かない。今後に期待。
モーニング娘。がラインナップにありません。クソサービス乙。
マイナーな曲まで追いついてないとかならいいけど、LOVEマシーンや恋愛レボリューション21すら聞けないのはどうよ。
Prime Musicでも感じていたことですが、米アマゾンのサービスありきなので邦楽のラインナップの不親切さを感じます。
国民的アイドルユニットの曲がひとっつも入ってないなんて。
それはさておき、ラインナップは着実に増えております。
PrimeMusic時代は聞けなかった、国民的歌姫、浜崎あゆみもラインナップに仲間入り。
コンプリートベストが聞き放題。その他アルバムも入っていたので、結構な曲数を網羅しているのでは。
他にも「あれ、この曲聴けないんだ。気が利かねえな」と思っていた何曲かが仲間入りしているのを発見しました。まだかゆいところに手が届かない感じですが、完全に有料サービス化したことで曲数は増えていくのではないでしょうか。
洋楽系は詳しくないのでラインナップの違いは判りません。
ラジオ、プレイリスト機能
私がPrime Music時代からお気に入りだったラジオ、プレイリスト機能はどう強化されているのでしょうか。
まずはラジオ機能。チャンネルも曲数も増えた
「邦楽」「10年代J-Pop」「Pops」「Jazz」等のチャンネルから好きなものを選び、そのジャンルの曲をランダムに聞けるサービス。
「アイドル」や「ヴィジュアル系」等、チャンネルが増えました。
そして楽曲ラインナップが増えたことで今までPrime Musicのラジオで聞かない曲も再生されるように。
そもそもラジオ機能は新しい曲に出会う機能が素晴らしいので、Prime Musicでも一番お気に入りだったのですが、対応曲が増えこれで長く使っていけそうです。
ただ、PrimeMusic時代からラインナップにあった曲が流れる回数が多い気がします。
2017/11/12追記
ラジオ機能で流れる楽曲のランダム性が上がってきたように思います。サービスが開始してから、だんだんと改善されてきたのでしょう。
プレイリストも新しいものが続々追加
Prime Musicにはあらかじめプロの選曲した、「●●年代のヒットソング」「リラックスしたい時」などのプレイリストが豊富に用意されています。
それらも、新しい楽曲が追加されると共に、新しいものが作られています。
特に気になったのが「ニューリリース」。邦楽版と洋楽版があり、毎週金曜日に更新されるとのこと。
これで流行りの音楽についていくのも簡単ですね。
ブラウザでの再生遅くない?
Android版のPrime Musicアプリでの再生は今までと変わらずスムーズでしたが。
自宅に帰ってパソコンからブラウザ版Prime Musicを立ち上げて、再生してみると。読み込みめっちゃ遅い。
デスクトップ版Amazon Musicアプリをダウンロードすればまた違うのだろうけど。今の時代ブラウザでなんでもできて、しかもクラウド型の音楽配信サービスを使ってるのにアプリダウンロードするの嫌じゃない?
11/13追記
今日の時点では大分動作が軽くなりました。サービス開始当初は特別に負担がかかっていたのでしょう。
おススメ機能はまだまだ信用ならない。
工藤静香と浜崎あゆみを何曲か再生したあとにおすすめしてもらったのがこちら。

?????
まあ、どんなサービスでもおすすめ機能なんてこんなもんですよね。まだまだサンプル数が少ないですし。
Amazonの商品おススメは割とまともなのでそのうち信用できるものになってくるのではないでしょうか。
自動更新に注意!
一か月無料体験に申し込むと、自動で更新されるよう設定されます。
アカウントサービスからキャンセルする必要があります。
まとめ
他サービスよりプレイリストやラジオ機能は強いように思います。結構ラジオのチャンネルが細分化されているので。
まだまだ始まったばかりのサービスで手の回らないところも多いです。しかし音楽定額配信サービスをどれにしようか、という段階なら選択肢に十分入ると思います。
Amazon Musicで作業しながらぼーっとラジオで音楽を聴くのが好きなので、とりあえず無料体験の一か月分じっくり使ってみようと思います。
Amazon Music Unlimitedに関する記事