この前、初めてひとりディズニーに行ってきました。
その時に感じた、ひとりディズニーのメリットとデメリット、注意点がこちらです。
目次
ひとりディズニーのメリット
気軽にインパできる
1人だと気軽にインパ(ディズニーリゾートのパークに入園すること)出来ます。
誰かと行こうと思うと、予定を合わせたり待ち合わせをしたりする必要があります。
そういった労力から解放されて、身軽にディズニーに行けるようになるんです。
自分の好きなように行動できる
団体でディズニーに行くと、みんなの意思を尊重して100%自分のやりたいように行動はできません。
ひとりディズニーなら完全に自由に行動できます。
同じアトラクションに乗りまくったり、好きなキャラクターのグリーティングに行きまくったり、逆にまったりお散歩したり。思いのままです。
人に気を使わないで良い
団体で行くと、人に気を使って余計に疲れることってありますよね。
「ディズニーに行ったカップルは別れる」なんて噂があるように、遊びまわって疲れた状態だと気づかいも大変です。
1人で行くと気疲れしません。
シングルライダーはファストパス並のスムーズさ
シングルライダーとは1人で乗り物に乗る人に向けたサービス。
通常のお客さんを案内した後、アトラクションに空席があった場合そこに案内されます。
シングルライダーは通常のお客さんと別の列で並び、通常よりも早めに案内されます。
これがとっても早いんです。スムーズに案内されればファストパス並みです!
対象アトラクションが、ディズニーランドは「スプラッシュ・マウンテン」のみ。
ディズニーシーだと「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」と「レイジング・スピリッツ」の二つです。
どれも絶叫系で、待ち時間の長くなりがちな人気アトラクションです。
ひとりディズニーのデメリット
ディズニーの特別感が薄れる
気軽に行ける反面、ディズニーの特別感が薄れてしまいます。
これは年パスホルダーの中にも同じように感じている人が居ますね。
何度も行っていると一回当たりの感動が弱くなってしまうようです。
人目が気になる
ひとりディズニーというと、「寂しい」「ぼっち」「恥ずかしい」というようなイメージを持っている人も少なくないようです。
周りの人に噂されていないか、人目を気にしてしまいます。
しかし、人にもよりますがディズニーの世界を楽しんでいる間は人目はあまり気にならなくなるでしょう。
周りのお客さんもディズニーに熱中していますので、周りのお客さんのことなんて気にしていないことがほとんどです。
席取り、買い出しなど協力プレイが出来ない
ショーの待ち時間中に場所を取っておいて交代でトイレに行ったり。
手分けして限定フードを買いに行ったり。
そういった強力プレイが1人だと出来ません。
1人でのショー待ち中のトイレは近くのキャストに話すと場所を取っておいてくれる場合もあるそうです。
寂しい
アトラクションやショーの待ち時間、お話する人が居ない。
ショーの後、感想を話し合う人が居ない。
そういった種類の寂しさはどうしても感じますね。
私はTwitterで発散していました。
スマホのバッテリー残量には注意
1人だと、アトラクションやショーの待ち時間にスマホを弄ることも多いでしょう。
写真を撮ったり、ショーの感想をSNSに投稿したり、アトラクションの待ち時間を調べたりスマホでやることはたくさん。
スマホのバッテリーが切れないように注意しましょう。
話し相手が居ない中でスマホのバッテリーが切れると悲惨です。
モバイルバッテリーを用意していくと良いでしょう。
また、スマホアプリでも地図やショースケジュールを確認できるのですがマップとTODAYは貰っておきましょう。電池の節約になります。